歯周病 Periodontal disease







ワンちゃん、ネコちゃんの歯周病罹患率は非常に高いとされています。3歳以上では約8割が何らかの歯周病にかかっていると言われています。

顎の骨が溶ける病気が歯周病です。その原因は食後に付着するプラークであり、日常的なデンタルケアが大切です。帆の表面に固い石のような歯石が付着してくると、プラークのコントロールが困難になるため麻酔をかけて除去する必要があります。※麻酔なしでの歯石除去は危険を伴い、歯周病の評価が正しく行えずに重大なトラブルを招く可能性があるため推奨されません。

歯周病は口腔内の問題だけでなく、心臓病、腎臓病、肝臓病など全身の様々な臓器に影響を与える可能性があります。

早期発見と予防のための日頃のデンタルケアと、定期的な動物病院の受診が非常に重要です。

口臭が気になるとのことで来院されました。歯石の付着が目立ちましたが、歯周プロービングの評価では歯周病の程度は程度であったため、歯石除去を行い日常的なメンテナンスの仕方をご案内しました。

特にデンタルケアが難しい上顎の第4前臼歯(歯根が3根あり、採食する上で重要な歯)には写真矢印にあるような発育溝という窪みがあるためプラークや歯石が付着しやすいです。ここを歯科材料で埋めることでデンタルケアを劇的にしやすくするシーラント法という処置も、歯石除去と同時に行うと効果的です。